高級感ある木の家をつくりたい
木材は、木の香りがしてリラクゼーションにピッタリです。だからこそ自分で家を建てるときには、木の家にしたいと夢を抱いている方が多いのではないでしょうか。木材は、木の種類だけでなく、色や木目などに違いがありますので、それらをいかに魅力的にみせられるかは設計であったり工務店の腕の見せ所です。
家族が集い安らぐ木のたたずまいは高級感にあふれ、人々を魅了します。
デザイン設計もできるので、スタイリッシュで木質を生かした高級感ある家作りができると人気があります。また、アレルギーにより制限されている生活を送っているなど家族の中に一人でもそのような方がいれば、木の家に住むのは理想だと考えます。
ハウスメーカーには、すでに完成度の高い住宅しかカタログにでておらず、アフターサービスが必要になる木の家なんて選べないのではないかと心配する必要はありません。日本全国には、多くの工務店がありますが、その多くで木の家を取り扱っているのです。
探し方は至って簡単です。まずは、インターネットでお近くのエリアにある工務店を検索します。数社あれば、それぞれのウェブサイトでどのような会社なのか、どういったサービスがあるのかなどを調べます。
そして、今までの施工現場の写真や完成された住宅などをチェックしてみましょう。この時のポイントですが、写真とともにどれだけ誠意を込めて作り上げたのかを説明している工務店を選ぶと安心です。

高級感は木材で違う?木の家の特徴
木の魅力としては、その香りや、身体に害を与えないこと、環境にやさしいということが一般的に思い浮かぶでしょう。反対に、心配されることで多い内容は地震が起きたときの耐久性は大丈夫なのか、長梅雨もある日本では木にすることで腐ってしまうのではないか、シロアリなどの被害にあったら家が壊れてしまうのではないかということです。
それでは、「木」はどのような良さを持っているのか説明します。木と言っても果たして何でも腐ってしまうのでしょうか。
実は、木が持つ抵抗力が大きなカギとなっていることをご存知でしょうか。
たとえば、木の家作りに欠かすことのできないヒノキには、水に濡れても腐りにくいという特徴があるのです。だからヒノキ風呂が存在している訳ですが、長い年月をかけても腐朽菌に対して抵抗力があることから、日本では昔から神社仏閣に使用されているのです。
長い年月を経過しているヒノキはおよそ1000年以上と言われていますが、その木材は軽くてとても丈夫であると言われています。そういったことを理解すれば、地震の多い日本で古くから存在する神社などが崩壊せずに残っているというのも頷けます。
さらに、木の樹種にはシロアリなどの害虫に強いと言われている木材があります。その代表が同じくヒノキになります。
また、カビの発生を抑える効果も高いことで有名ですが、ホルムアルデヒドを吸着する力があることから、アレルギーの方も気持ちよく生活することが可能なのです。
高級感ある木で出来た家を建てたければ、木材についての確かな技術と多くの家を建てている工務店にお願いするのが一番です。
安心して家を建ててもらえる工務店選びからまずはスタートしてみるのがおすすめです。

高級感ある木の家を造ろう
高級感のある木の家を建てたければ、木造建築を多く手掛けている工務店を選ぶことがベストといえるでしょう。
最近ではショッピングモールのすぐそばに住宅展示場が存在しているところも多くなってきました。もし近くにあるのであれば、足を運んで実際の家を見てみる方が良いです。
実際に見てみることで過ごし方を想像することもでき、そこでしか体験できないことも多くあるので、実感も湧いてくるはずです。
木造建築は木の温もりを感じとれるような優しい雰囲気を表現することはできても、高級感を表現することは難しいのではないかと思っている人も中にはいるでしょう。
しかし木の梁など内装によって、幅広く高級感を表現することができます。内装にこだわりを持たせることで、重量感のあるデザインにもできますし、カントリー風にすることも可能なのが木材のよいところでしょう。
社員の向上心をあげるために、さまざまな認定基準を設けて切磋琢磨している企業も多く存在しています。木の家を建てるのであればそのような企業や顧客サービスに優れた社員のいる工務店が望ましいです。
顧客からの要望をしっかりとくみ取り、いかに満足してもらえるかを常に考えてくれるところであれば、一生モノと言われている高い買い物でも安心して任すことができるでしょう。
もちろん、工務店の中でも建築の専門家が多数在籍しているところを選ぶといいです。一級建築士が200名近く在籍していたり、インテリアコーディネーターにも話を聞くことができたりするなど、規模の大きな工務店であれば、こちらの希望する住宅もきっと素敵なものになるでしょう。
