20坪の平屋を建てるコツとは?間取りのポイントを解説!

老後まで安心して暮らせるおしゃれな家として、平屋が注目を集めています。しかし、「平屋は坪単価が高いから」と二の足を踏む人も多いでしょう。そこで、20坪ほどのややコンパクトな平屋を検討してみることをおすすめします。20坪では狭いように思われますが、間取りの工夫次第で快適に暮らすことも可能です。20坪であれば価格も安めになるため、なるべく出費を抑えながらおしゃれな家を建てたいという人にはピッタリです。
この記事では、20坪で平屋の概要、間取りを決めるときのポイントやさまざまなアイデアを紹介します。ぜひ参考にしていただき、自分にぴったりの平屋を探してみてください。
20坪の平屋ってどんなもの?

20坪の平屋はローコストで家を建てたい人におすすめの形です。20坪というと約66平米、または約40畳の広さとなります。コンパクトなサイズ感ですが、平屋暮らしを営みたい家族は検討してみるとよいでしょう。ここからは、20坪の平屋では何部屋が目安となるのか、何人家族におすすめなのかを紹介します。
何部屋が目安?
2階建てであれば、20坪の建築面積でも3LDK~4LDKのゆとりがある家を建てられます。一方、平屋の場合は2階がないので同じ20坪でも使える面積が変わってきます。20坪の平屋では1LDK~2LDK程度に抑えるのが賢明です。目安としては、部屋数が1つか2つ、それにリビングダイニングを加えた間取りが標準的だと考えておきましょう。
何人家族がおすすめ?
一般的に、1人当たり約8畳のスペースがあれば、家は快適に暮らせるものだといわれています。約8畳は約4坪なので、20坪であれば3~4人の家族も暮らせると考えられます。例えば、夫婦2人と子供2人といったような家族構成でも、少々コンパクトにはなるものの十分生活可能です。
20坪の平屋でゆとりを持って暮らしたいのであれば、1~3人の家族がおすすめです。独身者や夫婦2人、大人2人と子供1人の計3人といった家族構成なら豊かな生活が送れるでしょう。別荘のような形で20坪の平屋を活用する方法もあります。
また、最初は夫婦2人で平屋に住み、家族の人数が増えたり、子供が成長したりしてから大きな家に住み替えをするのも一つの手段です。逆に子育て中は家を建てることが叶わない場合でも、子供が独立してから夫婦2人で平屋を建ててのんびり暮らす、というプランもあるでしょう。
20坪の間取りを決めるときのポイントは?

20坪の平屋では、活用できる床面積がそれほど広くありません。そのため、限られたスペースを有効活用するための工夫を凝らす必要があります。間取りのつくり方を間違えると、実際に住み始めてから想定外の窮屈さを感じることにもなりかねません。20坪の平屋で間取りを決めるときのポイントを押さえ、賢い家づくりを実践しましょう。ここからは、20坪の間取りを決めるときの2つのポイント、廊下を減らすことと断熱対策をしっかり行うことについて解説します。
20坪平屋建ての建築費用の目安は?
家を建てるときにまずチェックしておきたいポイントが建築費用です。なるべく建築費用を抑えて快適な家を建てたいと考えている人も多いのではないでしょうか。先述のとおり、20坪の平屋はローコストで家を建てたい人にもおすすめです。平屋は(建物)坪単価が高くなりやすい住宅タイプですが、20坪とコンパクトなサイズなら本体価格1,000万円台から建てることができます。20坪の平屋なら1,000万円台から建てられるということを念頭に置いたうえで、快適な間取りを考えてみることをおすすめします。
20坪の平屋の間取りアイデア

ここからは、20坪の平屋を建てるときの具体的なアイデアを紹介します。平屋で送る生活をイメージしてアイデアを参考にしてみてください。
バリアフリーの木造の平屋(2LDK)
最初に、バリアフリー仕様の木造の平屋を建てるときのアイデアを紹介します。2LDKの間取りで、2つの洋室とリビングダイニングを作る場合、廊下をなくして各居室をシームレスにつなげます。天井も高くして、採光や風通しが良くなるように工夫すれば、平屋ならではの開放感を実現することができるでしょう。
室内に廊下がないことで、居住空間が増えるだけでなく、車いすでも移動しやすくなります。玄関前も車いすでの出入りがしやすいようにスロープを設けるとよいでしょう。
木造の場合は、床に無垢材を使用すると木の温かみが感じられる内装になりおすすめです。バリアフリーの平屋は、家族構成やライフスタイルが変わっても柔軟に対応できるでしょう。
ドッグランとして使える庭付きの平屋
次のアイデアは、愛犬と一緒に快適に暮らしたい方にピッタリの、ドッグランも兼ねた庭つきの平屋です。1LDKか2LDKの間取りを想定するなら、居住スペースを多くするため廊下を少なくして洋室とリビングダイニングを作ります。そして人工芝を敷いた広めの庭を作ればドッグランとしても活用できます。リビングから庭へと直接抜けられる設計にすると、リビングから愛犬が走り回る姿を見ることができると同時に、洗濯物を干すときも移動に手間がかからず家事の負担も減らすことができます。
ガレージハウス付きの平屋
20坪の平屋でもガレージハウスを作ることは可能です。例えば2LDKを考える場合、リビングダイニングを中心にして2つの洋室をつなげます。リビングから直接インナーガレージに出入りできる導線を配置します。リビングと直接つながっていることで、気が向いたときにすぐガレージに行かれるので、バイクや車が趣味の方におすすめです。子どもがいる方や日曜大工が趣味の方も、ガレージでDIYを楽しむという使い方もできるでしょう。
小屋裏収納付きの平屋
居住空間を広くとるために、小屋裏収納を付けるというアイデアもあります。はしごをかけて上がるタイプではなく、リビングから固定階段で小屋裏収納に上がれるように配置すると、普段使いのハードルがなくなり重宝するのでおすすめです。小屋裏に大きめの収納を作ることで、リビングダイニングの他に2つの洋室と1つの和室を作るなど、部屋数を増やすことも可能になります。もし和室を作るなら、リビングダイニングとひとつながりになるように配置すると、ふすまを開けると伸びやかな開放感が得られる間取りになるでしょう。
20坪の平屋は間取り次第!まずは相談してみよう

20坪の平屋は1,000万円台から実現できるローコストな家です。廊下を減らすなど、間取りを工夫すれば3~4人の家族でも快適に暮らすことができます。なお、ランニングコストを抑えるためにも、設計の段階で断熱対策についてしっかりと講じておくことが大切です。今回紹介した間取りを参考にして、家族にぴったりの平屋を考えてみてください。また、20坪間取りの平屋を注文住宅で建てようと考えているなら、北辰工務店がおすすめです。
北辰工務店では、完全自由設計の注文住宅をリーズナブルな価格で提供しています。素材は強度の強いヒノキにこだわり、100年先まで見据えた家づくりを行っているのが特徴です。一流の大工による施工と長期アフターメンテナンスで、お客様に安心を与えるサービスを心がけています。頑丈でおしゃれな平屋を建てたいなら、北辰工務店に相談してみてはいかがでしょうか。北辰工務店はこちら