憧れの「対面キッチン」の注文住宅を事例でご紹介
おしゃれな設備の代表格として「対面キッチン」に憧れている人も多いのではないでしょうか。対面キッチンは開放感があり、料理中も家族と気楽にコミュニケーションを取れるのが魅力です。対面キッチンに備わったメリットを知れば、おしゃれな設備に憧れる気持ちも一層強くなるでしょう。一方、対面キッチンのデメリットについても正しく理解しておかなければ、思わぬ失敗に見舞われる恐れがあります。対面キッチンについて多角的に情報を集め、理想通りのインテリアを手に入れましょう。この記事では、対面キッチンのメリット・デメリットやデメリットを回避する対策方法について詳しく解説します。
対面キッチンとは
対面キッチンとは、料理中の作業がリビングやダイニングと向き合った形でできるキッチンのことです。オープンキッチンとも呼ばれており、従来の壁付けキッチンのように空間が区切られていないので開放感があります。アイランドキッチンやペニンシュラキッチンといったタイプがあり、用途に合わせてデザインを選べるのも魅力です。アイランドキッチンはキッチンが島のように独立したタイプで、壁とまったく接していない自由な雰囲気がおしゃれなキッチンです。ペニンシュラキッチンでは半島のようにキッチンの片側が壁に接しており、開放感を維持しながらスペースを節約できるという特徴があります。対面キッチンはレイアウトにもいくつかの種類があります。シンクと調理台、コンロが一列に並んだI型キッチンや、シンクとコンロが違う台に設置されているセパレートキッチンなどがあるので、自分に合ったレイアウトを検討してみるとよいでしょう。
対面キッチンのメリットは?
対面キッチンには壁付けキッチンに備わっていないメリットが数多くあり、それが人気の理由となっています。家族間コミュニケーションの促進や開放感の確保など、対面キッチンのメリットを知れば魅力がより深く理解できるでしょう。ここからは、対面キッチンの4つのメリットについて解説します。
家族とのコミュニケーションがスムーズ
対面キッチンの最大のメリットは、料理をしているときもスムーズに家族とコミュニケーションが取れることです。料理中もリビングやダイニングで過ごす家族が視界に入っており、何をしているのかがはっきりわかるので声をかけやすくなります。反対に、リビングにいる人も料理をしている人に話しかけやすくなるでしょう。キッチンと共有スペースの間の壁を取り払うことで、キッチンに立つ人の孤独感をやわらげる効果もあります。また、小さな子どもがいる場合も対面キッチンは便利です。子どもが何をして遊んでいるのかすぐに把握できるため、安心して料理に打ち込めます。特に子育て世帯で対面キッチンの需要が高いのは、家族間コミュニケーションを円滑にしてくれる特徴のためだといえるでしょう。小さな子どもだけでなく、目を離せない高齢者と一緒に暮らしている場合も対面キッチンが安心です。
テレビを見ながら調理が可能
対面キッチンでは料理しながらリビングが見渡せるため、リビングに設置されたテレビを見ながら作業することも可能です。従来の壁付けキッチンではリビングとキッチンが壁で隔てられているため、テレビの音は聞こえても実際に画面を見ることができませんでした。一方、壁が取り払われた対面キッチンでは目を上げるだけでテレビが視界に入ります。気になるシーンがあっても料理を中断する必要がなく、簡単にテレビ画面を確認できるのです。また、料理中に自分だけテレビを見られないという状況は孤立感を加速させます。対面キッチンで家族と同じ番組を見ながら会話できれば、自分一人ではないという安心感も得られるのではないでしょうか。
配膳が行いやすい
対面キッチンは実用的な面でもメリットの大きい設備です。壁付けキッチンの場合、作った料理を一つずつ手で持って運ばなければならないので配膳に手間がかかります。一方、対面キッチンでは作業台の前にカウンターを設ければ、皿に盛った料理をカウンターに置いてスムーズにダイニングテーブルへ運ぶことができます。家族に手伝ってもらうのも容易になり、コミュニケーションの活性化にも役立つでしょう。食べ終わった後の片付けでも、カウンターに置いた食器をキッチン側からシンクに移すだけなので簡単です。ちょっとしたことのようにも思えますが、毎日行う配膳の手間が省ければ、忙しい主婦にとっては大きな助けとなるのではないでしょうか。
開放感を感じられる
従来の壁付けキッチンに閉塞感のあるイメージを抱いている人も多いでしょう。壁で囲まれた狭いキッチンには、薄暗さや圧迫感といったネガティブなイメージがつきまといます。しかし、対面キッチンではリビングやダイニングとの間の壁が取り払われており、視界が開けているので閉塞感はありません。明るいリビングの光によって薄暗さも払拭され、間取りによってはキッチンから外の景色を眺めることも可能です。開放感のあるおしゃれなキッチンで気持ちよく料理したいと考えている人にとって、対面キッチンは欠かせない設備だといえるでしょう。
対面キッチンのデメリットとは?
対面キッチンはデザイン性が高く、開放感も確保できる優れた設備ですが、デメリットもないわけではありません。事前にデメリットを押さえておくことで、予期していなかった不便も避けられるはずです。ここからは、対面キッチンのデメリットを4つ紹介します。
キッチンが狭くなりやすい
対面キッチンのデメリットは、収納スペースが少なくなりやすい点にも注意が必要です。特に、キッチンが孤立した形になるアイランドキッチンでは四方が通路で囲まれるため、広々としたスペースを捻出しなければなりません。おしゃれさを優先するあまり、キッチンの使いやすさが損なわれてしまう場合もあるので気を付けましょう。
臭いが充満しやすい
壁付けキッチンは閉塞感があります。対面キッチンの場合、開放感がある代わりにリビングやダイニングまで料理の臭いが充満してしまう点に注意が必要です。料理の臭いがしないリビングでくつろぎたいと考えている人は、対面キッチン導入に際して工夫を凝らす必要があるでしょう。また、IHはガスコンロと違って上昇気流がほとんど発生しません。上部に取り付けた換気扇だけでは十分に臭いを排出できない恐れがあるので注意してください。
油はねや水はねに注意が必要
対面キッチンでは作業スペースの前に壁がないため、油や水がはねてリビングやダイニングを汚してしまう恐れがあります。何の対策もしないと、キッチン周辺のフローリングに油汚れが付着することもあるので気を付けましょう。また、熱い油がはねて近くにいた子どもやペットがやけどするケースも考えられます。
手元が全部見えてしまう
対面キッチンの開放感は大きな魅力ですが、作業しているときの手元がリビングやダイニングからすべて見えてしまうことに不満を覚える場合もあるでしょう。来客の際など、洗い物がたまっているシンクが丸見えで困ったという声もよく聞かれます。後から目隠しを設ける事例も多いため、キッチンの手元が見える問題の対処法は事前に検討しておきましょう。
デメリットを避けて対面キッチン製作は可能?
対面キッチンにもデメリットがあることがわかりましたが、これらのデメリットを避けて対面キッチンを設置することも可能です。対面キッチンを導入しておしゃれなインテリアを目指したい人は、事前にどのようなデメリットが生じうるのか知ったうえで、対策方法についても確認しておきましょう。ここからは、デメリットを避けて対面キッチンを設置するための対策方法について解説します。
収納スペースを確保
対面キッチンでは収納スペースをしっかりと確保することが大切です。キッチンカウンターの下を収納スペースにしたり、吊戸棚を取り入れたりして限られた空間をうまく活用しましょう。同時に、キッチンの使い勝手を考慮して十分な通路幅も確保しなければなりません。女性1人でキッチンを使う場合、通路幅は80~90cm程度必要となるでしょう。複数人で使うのであれば、最低でも100~125cm程度の通路幅を確保しておくのが賢明です。
目隠し対策を検討する
手元が見えてしまうデメリットが気になる人は目隠し対策を検討してください。立ち上がりカウンターや腰壁をキッチンの前に設置すれば、目隠しになるだけでなく水はねや油はねも効果的に防げます。玄関などからキッチンが見えてしまう場合は、格子などで簡単に目隠しするのもよいでしょう。
壁材を消臭対策のあるものにする
リビングに料理の臭いが充満するデメリットに対しては、消臭効果のある壁材を取り入れる対策がおすすめです。自然素材の珪藻土や漆喰には臭い成分を吸着する効果が期待できるので、積極的に活用するとよいでしょう。また、リクシルが販売しているエコカラットにも脱臭効果があり、空気環境を快適に整える調湿機能も備わっています。消臭効果がある壁材を上手に使えば、対面キッチンのデメリットも払拭できるでしょう。
油はねは「油はねガード」で解決
油はねについては「油はねガード」を設置することで解決できます。油はねガードには、背の低いものや天井まで完全に覆うものなど、いくつかの種類があるので要望に合わせて適切なタイプを選びましょう。油はねガードはオプションで選べる場合が多いですが、市販のものを使うことも可能です。ただし、自分で設置すると後から落ちてくる恐れもあるので注意しましょう。このように、対面キッチンは工夫次第でデメリットもカバーできるのでおすすめです。
対面キッチンの注文住宅を作りたいと考えている人は、北辰工務店の利用を検討してみてはいかがでしょうか。北辰工務店では、コストパフォーマンスに優れた高品質の家を提供しています。素材はヒノキにこだわり、一流の大工をそろえて施工を行っています。長期アフターメンテナンスも用意しているので、注文住宅を建てる際は北辰工務店にぜひご相談ください。